「ミシュランガイド広島・愛媛特別版2018」
に掲載された星付きレストランをご紹介
こちらのページでは訪問したレストランの
店名に訪問記事をリンクしています
店舗名:ジャンル
※詳細は店舗名をクリック
【広島】
三ツ星★★★ (1軒)
季節料理なかしま:日本料理
写真はこちらのお店のスペシャリテ「蓮根饅頭」
2015年9月に改装オープン。
1万円(税サ別)と1万5千円(税サ別)の
2コース。
二ツ星★★★ (5軒)
桃花庵:日本料理
Hiroto:フランス料理
広島で一番美味しいと思っているフレンチレストラン。
ワインチョイスのセンスも抜群です。
料理屋 昇月庵:日本料理
旅籠 桜:旅館
料理屋 そうびき:日本料理
一ツ星★★★ (30軒)
Ozawa:フラスン料理
写真はこらちのお店の
スペシャリテ「オマール海老の茶碗蒸し」
個人的にはランチよりもディナーがおすすめ。
尾前:日本料理
割烹 白鷹:日本料理
喜多岡:日本料理
キヨコラージュ:フランス料理
児玉:日本料理
王道の和食を楽しめるお店。
明るい店内に大将の気遣いが光ります。
ひと志:寿司
たこつぼ:日本料理
馳走 啐啄 一十:日本料理
私が広島で一番大好きな和食のお店。
写真はスペシャリテの「トリュフご飯」。
天甲 本店:天ぷら
お料理の後に大将、自らが点ててくださる
お抹茶とお手製の羊かんが何とも良い感じです。
花お:日本料理
ミル:フランス料理
野趣 拓:日本料理
悠然 いしおか:日本料理
吉鮨:寿司
ル・カドゥ:フランス料理
ル・ジャルダン・グルマン:フランス料理
場所は少し不便ですが、その場所を
活かした自然の景色は雰囲気があります。
また自家製栽培のお野菜にも注目。
レルミタ:スペイン料理
1皿1皿とても丁寧に作られている印象。
アミラル:フランス料理
一齊:日本料理
山茶花:日本料理
鮓や大東:寿司
写真は名物の「フワフワ玉子」
ランチコース有り、3,300円~楽しめます。
ふぐ政:ふぐ
東山:日本料理
鮨 双忘:寿司
手打ち蕎麦 笑空:蕎麦
阿じ与志:日本料理
コースはおまかせ1万円~。
お料理とともに大将のお話しが
楽しめるカウンターがオススメ。
おく村:日本料理
木むら:おばんざい
ル・ミロワール:フランス料理
落ち着いた空間で頂ける
本格フレンチ。
シンプルなお味が魅力。
またコスパの良いランチも
楽しめるのも嬉しい。
【愛媛】
二ツ星★★★ (3軒)
くるますし:寿司
鮨の間:寿司
和敬:日本料理
一ツ星★★★ (10軒)
海舟:日本料理
懐石 岡山:日本料理
きよみず:日本料理
王道の和食が楽しめます。
鮨 いの:寿司
草庵 田なか:日本料理
創作料理 川原:日本料理
馳走屋 河の:居酒屋
いよ 翁:蕎麦
しの田:日本料理
あか吉:寿司
カテゴリ: グルメ
ダイナースフランスレストランウィーク2016
有名レストランからミシュラン星付きレストランまで
2016年9月24日(土)~10月09日(日)の16日間限定で、
ランチ&ディナーがリーズナブルに楽しめる限定イベント
「ダイナースフランスレストランウィーク」の紹介です。
ランチ・ディナーともに:5,000円(税サ込)
全国から約550店舗のレストランが参加。
その中からミシュラン獲得レストランと気になるお店を
ピックアップしました。
予約殺到の人気店ばかりなので予約はお早目に!!
※店名にリンクのあるレストランはそこからネット予約可能
【東京】



ひらまつとポール・ポキューズのコラボレーションレスラトン。
ポール・ポキューズはフランス・リヨン本店にて1965年から
三ツ星を獲得し続けていてる名店。
こちらの「メゾン ポール・ポキューズ」もミシュラン1つ星獲得。
リベルテ ア ターブル ドゥ タケダ



麻布十番にある隠れ家的フレンチレストラン。
オーナーシェフの武田氏はオテル・ド・ミクニ、ひらまつグループにて料理修業。

自らがオーナーを務める「リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ」を2012年に開業。
ミシュラン1つ星獲得。
タテル ヨシノ ビズ/パークホテル東京



フランスにて「ステラマリス」を経営し、Parisでミシュラン1つ星を獲得。
現在、吉野建シェフは日本に戻り東京でこちらのレストラン他「レストラン タテル ヨシノ」 も経営。
「レストラン タテル ヨシノ」はミシュラン1つ星獲得。

Restaurant FEU


1980年創業の老舗フレンチレストラン。
料理長の松本シェフはフランスの三ツ星レストランで修業。
こちらのお店もミシュラン1つ星獲得。
★ランチ訪問レポート記事はコチラ

ルグドゥノム ブション リヨネ



リヨン生まれのシェフ、クリストフ・ポコ氏のレストラン。
ポコ氏はフランス各地でミシュラン獲得レストランにて修業。
こちらのレストランもミシュラン1つ星獲得。
ベージュ アラン・デュカス 東京



言わずと知れたフレンチ界の巨匠。
史上最年少で3つ星を獲得したアラン・デュカス氏のレストラン。
こちらは2004年に開業、シャネルとコラボレーションしたオシャレなレストラン。
一度は訪問してみたいレストランです。
電話予約のみの予約受付ができるレストラン
ルカンケ


ルブルギニオン(東京2016ミュラン1つ星獲得レストラン)
℡03-5772-6244
モナリザ(東京2016ミュラン1つ星獲得レストラン)
℡03-5458-1887
ケイスケマツシマ
℡03-5772-2091
2015年度訪問記事はコチラ
【大阪】
ル ポンド シエル



リヨン郊外にあるシャスレのレストラン「ギィ・ラソゼ」と提携。
こちらもミシュラン1つ星獲得レストラン。
電話予約のみの予約受付ができるレストラン
レストラン ラ シーム

℡06-6222-2010
【広島】
レストラン シマムラ レスプリ・ド・ミクニ


アーバンビューグランドタワー

シェフの島村光徳氏は以前、こちらにあった三国清三シェフのエスプリを受け継いでいるレストラン。
「ダイナースフレンチレストランウィーク2014」 のランチ記事はコチラから。
★ランチ訪問レポート記事はコチラ
レストラン シャンボール/リーガロイヤルホテル広島



広島にあるフレンチでは私的にはお気に入りの1つのレストランが今年から
「ダイナースフランスレストランウィーク」に仲間入り。
リーガロイヤルホテル広島の最上階にありそこから眺めるキャッスルビューが
上質な雰囲気を醸し出しています。
★ディナー訪問レポート記事
電話予約のみの予約受付ができるレストラン
ル・トリスケル
℡082-511-5031
Cave de Vins 柿さか
℡082-228-5676
【福岡】
ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多


フランスのリヨン本店は三ツ星獲得レストラン。
こちらのポール・ポキューズはカジュアルに楽しめるレストラン。
レストランひらまつ 博多




株式会社ひらまつのレスラトンの1つ。
オーナーの平松氏はフランスパリで日本人オーナー シェフとして、
初のミシュラン一つ星を獲得。
経営しているレストランの中には東京2015ミュランンにて1つ星を獲得している
銀座の「アルジェントASO」などがある。
その他のレストラン予約は
→フランスレストランウィーク2016

オトクなクーポン満載の
私の出雲そばランキング
私が島根を訪問し頂いたお蕎麦のランキングです。
詳細が知りたい方は店名をクリックしてください。
ランキングは私が頂いたお蕎麦で
判断しており私的な好みが入ったものになります。
参考の1つとして見て頂ければ幸いです。
1位
神代そば
「とろろ割り子:1,270円」
十割そばとは思えないお蕎麦。
つるつるっといけますが通常のお蕎麦と
比較するとお蕎麦がかため。
よく噛んでお蕎麦の香りも楽しんでください。
2位
献上そば羽根屋本店
「三色割り子そば:900円」
通常のお蕎麦と比較すると若干
お蕎麦は細目。
そのぶんのどごしがよくつるつるっと
吸い込まれるようにお腹に入っていくお蕎麦。
こちらのお蕎麦は誰が食べても
「美味しい」と言う間違いないお蕎麦です。
3位
山県そば
「おろち蕎麦:800円」
自分の目で確認できるくらい
蕎麦の実が荒くひいてあり
蕎麦のかおりがても楽しめる1品。
こちらの「おろち蕎麦」は古代米の
食感も楽しめる1日限定10食の
山県そばオリジナルメニューです。
4位
かねや
「三色割り子3段:1,100円」
出雲大社にお参りしたなら
こちらのお蕎麦で決まり。
お蕎麦も美味しいですが
こちらのお店の蕎麦湯は
お蕎麦屋さんの中では№1だと思います。
5位
姫のゆかり庵
「横田小そばの蕎麦御膳:1,400円」
十割そばとは思えないつるつるっと感。
お蕎麦の香りも良いです。
こちらのお蕎麦屋さんは全国でも珍しい
神社内にあるお蕎麦屋。
稲田神社への参拝も兼ねて
ぜひとも訪れて欲しいお蕎麦屋さんです。
6位
鬼蕎麦
「挽きぐるみ:800円」
十割そばが楽しめるお店。
胡麻やくるみも一緒に挽いたお蕎麦が
頂ける面白いお店でもあります。
一番の特徴は本山葵と
塩で頂くことが出来る点。
塩で頂くことにより蕎麦本来の風味と
味を楽しむことが出来ます。
十割そばと言うことで
蕎麦はつるつるっと食べる
ことが出来ないタイプのお蕎麦です。
7位
荒木屋
「割り子三代そば:1,090円」
お蕎麦はしっかりしていてやや固め。
個人的にはすぐ近くにある
「かねや」さんの方が蕎麦も含め
蕎麦つゆも好みです。
8位
八雲庵
「鴨なんばんそば:920円」
松江城のお堀前にあるお蕎麦屋さん。
すぐ近くにはランキング1位に
選んだ「神代そば」もあります。
日本庭園も素晴らしくこちらの
お庭を眺めながら頂くなら予約がおすすめ。
お蕎麦はとにかく「鴨なんばんそば」を
おすすめします。
9位
手打ちそば本家 大梶
「割り子そば:720円」
観光客以外の地元民にも愛される
出雲大社近くのお蕎麦屋さん。
お昼時には行列も出来ますが
比較的、回転は速い方だと思います。
気軽に美味しい出雲そばが頂ける
お蕎麦屋さんの1つです。
10位
一福 本店
「そば定食(温):750円」
国道54号先沿いにある人気の蕎麦屋さん。
おすすめは量、コスパともに
大変満足できる写真の「そば定食」
名物である舞茸が炊き込みご飯で
頂けるお得な定食です。
ランキング外オマケ
駅長そば扇屋
「釜揚げそば:700円」
松本清張先生のファンならぜひとも
訪問して頂きたい蕎麦屋さん。
小説「砂の器」の舞台ともなった亀嵩駅構内
にあるお蕎麦屋さんです。
「釜揚げそば」には薬味として
ぜひ山葵を入れてみてください。
おすすめです。
ミシュランガイド広島特別版2013
「ミシュランガイド広島特別版2013」
に掲載された星付きレストランをご紹介します
こちらのページでは訪問したレストランの
店名に訪問記事をリンクしています
店舗名:ジャンル
※詳細は店舗名をクリック
三ツ星★★★ (1軒)
季節料理なかしま:日本料理
写真はこちらのお店のスペシャリテ「蓮根饅頭」
2015年9月に改装オープン。
コースが値上がりし税サ別の
1万円と1万5千円の2コースになっています。
二ツ星★★★ (5軒)
阿じ与志:日本料理
コースはおまかせ1万円~。
お料理とともに大将のお話しが
楽しめるカウンターがオススメ。
児玉:日本料理
王道の和食を楽しめるお店。
明るい店内に大将の気遣いが光ります。
山茶花:日本料理
天甲 本店:天ぷら
お料理の後に大将、自らが点ててくださる
お抹茶とお手製の羊かんが何とも良い感じです。
桃花庵:日本料理
一ツ星★★★ (24軒)
あかとら:居酒屋
ランチも楽しめるお店。
ランチは1,100円~頂けます。
為楽庵:蕎麦
岩惣(旅館):日本料理
エルバ:イタリア料理
1つ1つが丁寧につくられており
ワインとともに美味しく頂けます。
コスパが良いのが魅力。
Ozawa:フラスン料理
写真はこらちのお店の
スペシャリテ「オマール海老の茶碗蒸し」
個人的にはランチよりもディナーがおすすめ。
葛:日本料理
喜多岡:日本料理
木むら:おばんざい
旬菜食彩てっせん:日本料理
寿司もち月:寿司
鮓や大東:寿司
写真は名物の「フワフワ玉子」
ランチコース有り、3,300円~楽しめます。
たこつぼ:日本料理
玉の:日本料理
ワインがお好きな人にもおすすめしたい和食店。
ワインのペアリングがついた
8,800円のワインコースはワイン好きには
オススメです。
※お値段は2015.1月時点
手打ち蕎麦 笑空:蕎麦
花お:日本料理
東山:日本料理
ひと志:寿司
Hiroto:フランス料理
広島で一番美味しいと思っているフレンチレストラン。
ワインチョイスのセンスも抜群です。
ふぐ政:ふぐ
ふじたや:穴子
松風:日本料理
ミル:フランス料理
ル・ジャルダン・グルマン:フランス料理
場所は少し不便ですが、その場所を
活かした自然の景色は雰囲気があります。
また自家製栽培のお野菜にも注目。
ル・ミロワール:フランス料理
落ち着いた空間で頂ける
本格フレンチ。
シンプルなお味が魅力。
またコスパの良いランチも
楽しめるのも嬉しい。
サンペレグリノ2016アジアベストレストラン50
2016年2月29日に発表された
「アジアベストレストラン50」の最新ランキングです。
訪問したレスラトンにはリンク記事を貼っています。
1位と2位は昨年から変わらず、日本のレストランからは10軒がランクイン。
1位(前回1位):ガガン(タイ・バンコク)
エル・ブジで修業されたセンスが
ふんだんに盛り込まれた創作インド料理。
2位(前回2位):NARISAWA(東京)
目と舌で味わう創作料理の数々。
3位(前回5位):レストラン・アンドレ(シンガポール)
4位(前回6位):アンバー(香港)
こちらのお店のスペシャリテ「ホワグラのロリホップ」
5位(前回4位):日本料理 龍吟(東京)
6位(前回9位):ワクギン(シンガポール)
7位(前回3位):ウルトラバイオレット(香港)
8位(前回7位):ナーム(タイ・バンコク)
奇をてらったお料理ではないタイ料理が楽しめるレストラン。
9位(前回22位):インディアン・アクセント(インド・ニューデリー)
10位(前回20位):龍景軒(香港)
世界で初めて3つ星を獲得した中華レストラン。
11位(前回14位):ハジメ(大阪・肥後橋)
12位(前回13位):レザミ(シンガポール)
13位(前回8位):オットエメッツォボンバーナ(香港)
14位(前回30位):バーント・エンズ(シンガポール)
15位(初登場):ミングルズ(韓国・ソウル)
16位(前回12位):レフェルヴェソンス(東京)
17位(初登場):コーナーハウス(シンガポール)
18位(前回19位):福和慧(中国・上海)
19位(前回39位):イッサヤサイアミーズクラブ(タイ・バンコク)
和のテイストを取り入れた創作タイレストラン。
20位(前回49位):カンテサンス(東京)
21位(前回32位):SHINJI BY KANESAKA (シンガポール)
22位(前回10位):JUNGSIK(韓国・ソウル)
韓を融合させたここでしか楽しめないフレンチ。
23位(前回25位):イートミー(タイ・バンコク)
おしゃれな空間で頂けるタイ料理レストラン。
24位(前回33位):TAKAZAWA(東京・赤坂)
25位(前回43位):ミニストリーオブクラブ(スリランカ・コロンボ)
新鮮なスリランカ蟹を地元スリランカで楽しめるレストラン。
26位(前回40位):鮨さいとう(東京・溜池山王)
27位(前回35位):ザ・チェアマン(香港)
28位(前回21位):ミスター&ミセスバンド(中国・上海)
29位(前回11位):ジャーン(シンガポール)
30位(前回26位):ル・ムー(台湾・台中)
31位(初登場):ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ(福岡)
31位(前回36位):ティップリングクラブ(シンガポール)
33位(前回24位):天空龍吟(香港)
34位(前回15位):福臨門(香港)
35位(前回23位):ロブション・オ・ドーム(マカオ)
36位(前回18位):イギーズ(シンガポール)
37位(初登場):傳(東京・神保町)
38位(初登場):ワイルド・ロケット(シンガポール)
39位(初登場):ギャラリー・ヴァスク(フィリピン・マニラ)
40位(前回17位):アトリエ・ドゥ・ジュエル・ロブション(香港)
41位(前回28位):ボーイノベーション(香港)
新しいタイプの創作レストラン。
42位(初登場):菊乃井本店(京都)
43位(前回50位):キュイジーヌ・ワット・ダムナック
(カンボジア・シェムリアプ)
44位(前回29位):WASABI BY MORIMOTO
(インド・ムンバイ)
45位(前回41位):ブカラ(インド・ニューデリー)
46位(初登場):ロウ(台湾・台北)
洗練された空間とお料理。
47位(前回31位):日本橋(スリランカ・コロンボ)
48位(初登場):TA VIE(香港)
49位(初登場):ロカヴォール(インドネシア・バリ)
50位(前回38位):ラヨン(韓国・ソウル)
韓国でミシュラン3つ星を獲得しているレストランでもあります。